学校の授業が退屈で寝てしまう子が、たった3日で学年ビリからトップへ行く方法!!

数学が得意な人は共通して「●●●●●●」を重視している!?

本気で数学ができない人向けの「本気で数学ができるようになる」逆転必勝法

 

      数学は嫌いですか?

 

        受験科目から

     捨てたいですか?

 

      数学ができないから

        文系に行こう。            と思っていませんか?

 

https://www.takeda.tv/wp-content/uploads/2017/03/cached.jpg

 

こんにちは、ゆうです。

 

僕は

数学専門の現役塾講師

をやっていて、

今まで数え切れないほどの生徒を

助けてきました。

どれも数学に悩みを持つ生徒ばかりです。

 

その中の多くは

数学の授業がわからなすぎて

授業中寝ている子、

そもそも数学って何ですか?

という生徒ばかりです。

 

僕はそんな子を助けたいと思っています。 

 

「なぜ自分はこんなに頭が悪いのか」

責める必要はありません。

 

この方たちのほとんどは、

ただ、 

先生に恵まれなかった

だけなのです。

 

いい先生は、

勉強の仕方、数学の考え方を

中心に教えてくれます。

 

決して1つ1つの問題の解法を

教えるのではないのです。

 

もし、今

「あいつのせいだ」と思った方は

相当な怒りを持ったと思います。

 

ですがその怒りを持ったままでは

何も起きません。

 

その先生に教わることになってしまったのは

不運なことではありますが、

どうすることもできません。

 

ならば、

その先生以外に良い先生を見つける

しかないのです。

 

僕をその先生の候補として

一度考えてみてくれませんか?

 

http://satoshi-clinic.com/wp/wp-content/uploads/2016/05/shutterstock_1694551671.jpg

 

ここから先は、以下の項目に当てはまる人は

見なくても大丈夫です。

 

・自分で勉強の仕方を知っている。

 

 •インプットに自信がある

 

・数学が得意である

 

・数学をできるようにしたいが、やる気がない

 

・3年生の8月以降の人。

(いくらやる気があっても時間が短すぎます。

 数学を捨てて他の科目を伸ばした方が

いいです。)

 

 原因

あなたが

なぜ、数学ができないかというと

 

数学の問題1問1問を

暗記のように解き方だけ

覚えているからです

 

これでは

少し形式が変わっただけで解けなくなってしまいます。

 

このような人は、

公式に代入する問題、暗記している問題は解けますが、

それ以外の問題は少し考えるだけで諦めてしまうのです。

 

この原因をつくっているのは

 

インプットがほとんどで

アウトプットが極端に少ないことです。

 

アウトプット不足により、

他の問題で試す機会がなく、

考える力が減少してしまう。

数学は暗記することが多いものだと認識してしまう。

 

僕の受け持った生徒のほとんどが、

「数学って公式が多くて難しい」と言っていました。

 

しかし

実際は覚える公式はほんの少しで、

他の公式は自分で作れてしまうのです。

 

 

ここで少し僕の話をさせてください。

 

生徒によく、

先生って昔から数学得意なんですか?

と聞かれます。

 

僕は数学が

大の苦手でした。

 

僕は偏差値50ぐらいの高校に

ギリギリ合格し、

学年順位は190位ぐらいと

とても落ちこぼれでした。

 

中でも一番ひどかったのが数学です。

 

授業中は先生が何をやっているかわからず、

眠くもないのに寝る。

テスト勉強なんて何からやっていいのか。

どうすれば解けるのか。

もう何から何までわからず結局諦める。

こんな日々が続いていました。

 

同じクラスの人からは

教えても無駄な子として諦められていたし、

バカな子、だらしない子という

印象がついてしまい

彼女は出来ず、全くモてませんでした。

 

保護者面談では「行く大学ないよ」と言われ、

親は僕にあきれて泣いていました。

 

http://tooyoungtodie.jp/assets/img/prono/img3_1.jpg

 

ここである事件がおきます。

 

高校2年生の

文理選択です。

 

僕は親に理系に行きなさいと

ずっと言われ続けていたので、

何も考えず理系を選択してしまいました。

 

これが地獄の始まりです。

 

授業はついていけないわ、

テストは全く知らない言語が書いてあるわで、

本当に悲惨でした。

 

 

そこで、

 

本気で

どうにかしようと

塾に入ることにしました。

 

まず、

誰もが知っている某大手予備校の

体験授業を受けてみることにしました。

 

受けってみた結果、絶望しました。

 

某大手予備校の授業は

あらかじめ学力がある人は

とても伸びると思うのですが、

基礎もできていない状態で行ったため、

全く理解できなかったのです。

 

某大手予備校を諦め、

次は個人塾に行こうと思いました。

 

そこではほとんどの時間が問題演習で、

塾に行かなくてもできる内容ばかりでした。

 

それなのに授業料が高く、

もったいないと思い、

そこもやめました。

 

そして自分でやれる

だけやってみよう

と決心しました。

 

しかし何からやったらいいかがわかりません。

http://mitiyama.com/wp-content/uploads/2016/09/shutterstock_157475795-20160219191101-500x439.jpg

運命の出会い

 

それから1週間ぐらいだった時、

僕にとっては

運命を変える出会いが

ありました。

 

地元の同い年で一番頭のいいあつしに

近くのスーパーで遭遇したのです。

 

あつしは東大模試でA判定をずっと取り続け、

東大理Ⅰに現役合格した超天才です。

 

あつしに会ったからには

勉強の方法を聞こう!

と思い、

勉強の方法を徹底的に聞きました。

 

あつしは親身になり考えてくれ、

たくさんのアドバイスをくれました。

 

そして僕は

アドバイス通りに

勉強することにしました。

 

そしたら

次のテストで、74点を取ったのです。

たった1ヶ月、1日20分勉強しただけです。

 

今まで、赤点ばかりだった男が、

ついに平均点を上回ったのです。

このことは学校の先生の間でも

話題になっていたらしく、

ほとんどの先生に「変わったね」と褒められました。

 

単純な僕は本当に嬉しかったですし、

相当な自信もつきました。

 

今だから思いますが、

この小さな成功体験があったからこそ、

勉強が続けられたんだと思います。

 

それからもアドバイス通りの勉強を

続けていき、

僕は所属していた野球部で一番、

クラスで一番と

どんどん成績を伸ばしていったのです。

 

学年で1番にはなれなかったものの、

気づけば理系順位で

一桁の常連に

なっていました。

 

みんなから

どうやって勉強したの?

ここ教えて!!

一緒に勉強しよ!!

と言われ、

まさにヒーロー状態でした!

 

https://itmama.jp/wp-content/uploads/2016/11/shutterstock_144352681-20161114164943-500x334.jpg

 

 

僕はここまできて

初めて某大手予備校に

通いました。

 

ここで衝撃を

受けました。

 

同じ授業なのにこんなにも違うのかと。

 

頭が悪かった時に受けた体験授業とは、

得る物が全くが違ったのです。

 

入試で使うポイント、技など

あのとき感じれなかったものが

たくさんわかってきたのです。

 

大手塾の講師は確かにすごいです。

受験を研究し尽くしています。

 

ですが、

当初の何もわからなかった自分では

何も得ることはできなかったと思います。

自分であるラインまで学力を上げることが

できたからこそだと断言できます。

 

僕はこの流れに乗って、

受験も成功させました。

学費免除という条件もつき親は

とても喜んでいました。

 

 

そして、

この経験をもとに

数学で苦しんでいる

生徒を、

数え切れないほど

救ってきました。

 

大学受験で第一志望に合格した子、

授業が楽しくなったと言ってくれた子、

学年で1番になった子、

どんな生徒であろうと

必ず成果は出ています。

 

そして、全員が口をそろえて

「ありがとう」

「先生のおかげで学校が楽しくなった」

「自分なら出来る気がする」

と言ってくれます。

 

これは、

成績が上がったからだけではありません。

 

上がったことにより、

友達ができた。

彼女ができた。

余裕ができた。

遊ぶ時間が増えた。

他の教科の成績も上がった。

健康になった。

など理由はどうあれ

必ず

成績が上がる以外の

恩恵があるのです。

 

http://01.gatag.net/img/201506/30l/gatag-00009024.jpg

 

次はあなたの番です。

 

あなたの人生を大きく変えるチャンスが

ここにあります。

信じられなくてもまずは

行動してみてください。

そのあとなんか違ったと思えば

やめればいいのです。

行動しなければ何も変わりません。

 

今のままの生活をしていれば、

一生今のままです。

 

今を変えたければ、

今までしてこなかったことをする以外に

方法はありません。

 

あなたの人生を大きく変えるお手伝いを

是非させてください。

 

一緒に人生変えて

いきましょう!!

 

私には時間がないと不安な方は、

大丈夫です!安心してください!

僕はバリバリの野球部で、

帰宅時間も遅かったです。

そんな僕ができたんです。

あなたにも必ず出来ます!

 

https://chi-vi.com/wp-content/uploads/2016/03/child-not-good-at-study.jpg

 

ブログを書く理由

 

なぜ僕がブログを書いているかというと、

僕と同じように一つの出会い、

きっかけで人は変われることを

伝えたいからです。

 

僕がやろうと決意し、

東大くんに会ったように、

 

あなたも出会い一つで変われるのです。

 

それが僕であっても、

他の人であっても、

きっかけを作ってあげたい。

ただそれだけです。

 

なぜブログなのですか?とよく聞かれます。

 

それは、塾講師では限界があるからです。

 

なんの限界かというと

距離の限界と

お金の限界です。

 

僕とたまたま同じ地区にいて、

たまたま僕の塾に来てくれて、

たまたま僕の授業を取ってくれた。

その偶然に偶然を重ねた出会いがある人には

直接教えることができます。

 

ですが、

それは日本のほんのほんのほんの一部でしか

ありません。

 

また、お金がない方もいるでしょう。

お金がないからできなかった。

それは悲しすぎませんか?

そのために

無料でできるブログを使っているのです。

 

しかし、

実際に塾でお金をいただいて

行っていることなので、

公開することに葛藤はありました。

 

ですが、僕の本当にしたいことを考えると

公開する以外に選択肢はありませんでした。

 

僕は住んでる場所、

住んでる環境、

お金の裕福に関係なく、

全ての人に機会を

与えるため

 

こうしてブログで行なっています。

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20130612/18/kids7777/28/94/j/t02200308_0279039112573396636.jpg

 

そこで僕は、

 

今の君が大きく変われるように、

未来が変わるよう願いを込めて、

「Change」という名前のワークを作りました。

(紙媒体だとお金がかかってしまうので、

 無料でお届けするために

    PDFファイルにします。)

 
内容は

・東大くん(上の話に出て来た東大生)に

教えてもらった最強勉強法

・変わるために絶対に欠かせない「目標シート」

・成功者は必ずやってる「スケジューリング」

 

 です!

 

このワークを応募する条件は、

・数学が嫌いであること

・どうにかしなければいけないと

    思っていること

・高校1.2年であること

(3年の7月までは受け付けますが、

3年生は普通の倍以上のスピードでやるので、

相当やる気がある人でしか無理です。)

 

これに一つでも当てはまらない人は

やっても無駄ですので、

応募しないでください。

全て当てはまる人のみ応募可能です。

 

もちろん、

全て無料で

提供します。

 

そうでないと、さっきまでの話と

矛盾が生じてしまいますもんね笑

 

さらに「Change」以外にも

メールで勉強法、

テスト対策、

復習に適した問題集

など送って行こうと思います。

 

不必要だと感じた場合は

いつでも解除できますし、

それ以降メールが届くことはございません。

 

個人情報などは一切外部に漏らしません。

責任を持って管理します。

 

登録フォームも

あだ名とメアド以外は記入しません。

あだ名を使えば正体をばらすことはなく、

メアドなんてそれのために一つ作れば、

今までの生活に全く害はないです。

 

ここまで話して来たので少しは

信頼してくれてると思いますが、

まだ不安だという方は、

ツイッターのDM、LINEなどで

直接、

相談に乗ります。

 

ここで1つ重要な話をします。

 

「Change」

の無料提供に

20人の人数制限を

設けます。

 

なぜかというと、

一人一人丁寧に対応するのに、

20人が限界だからです。

 

人数を多くして、

対応がおろそかになってしまうと、

僕がやろうとしていることに

意味がなくなってしまいます。

 

あなたの人生を変えるつもりでやっています。ご了承ください。

 

 

「Change」を受け取りたい方は

下の登録フォームに記入お願いします!

 

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「Change」登録フォーム

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

 

 

とりあえず話を聞いてみたい!

という方は、

ここにLINEのIDを載せておくので、

連絡してください!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

@cbn5204m

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

 

 

実際に

体験してきたこと、

塾講師でたくさんの人に教えて来た経験、

その2つがある

僕にしか出来ない

と自負しています!

 

ぜひ、

この瞬間から僕と一緒に人生を変えましょう!

精一杯サポートするので、

あなたも全力で行動してください!!

 

今後の人生が

バラ色に

なりますように!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

logが全くわからなかった生徒がたった1日で旧帝大の問題が解けるようになった考え方!

こんにちはゆうです。

 

 

みなさんlogは苦手ですか?

 

僕は大の苦手でした。

まずlogって何?って感じでした。

数字のように毎日目にしてないし、

地球とは全く違う世界に連れて来られたって感じでした笑

もしかしたら皆さんも同じ経験しているかもしれません。

 

http://studyhacker.net/wp/wp-content/uploads/images/2017/07/studymethod-kaizen-01-640x336.jpeg

 

もう一つ質問させてください。

 

指数(2の2乗など)とlogはどちらが簡単ですか?

 

大体の方が指数というと思います。

(もしlogの方が簡単だと思う方も最後までみていただくと感動すると思うので

 ぜひ見ていってください)

 

実際、僕を含め今まで見てきた生徒、友達は指数のが簡単だと言っていました。

 

なぜでしょうか。

 

それは指数のが慣れているからです。

 

ここで一つ驚くことをお伝えします。

 

指数と対数(log)は同じものなんです。

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140604%2F45%2F4132385%2F149%2F1065x901xc4bb228108b7e947783e376.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r

 

「は?」って感じですよね笑

ですが、これを見ていただくと少しは納得できると思います。

 

   log[10] 2 = 0.3010....      (底は10)

これは

 

 10^0.3010 = 2      (10の0.3010乗)

 

と書き直すことができるのです。

 

つまりlogで表せるものは

指数で表せるのです。

 

これを使いlogを指数に変えるとものすごい簡単になるんです。

 

桁数の問題や数字を求める問題などの超難問を

あなたでも解けるようになってしまうんです。

 

 

ここで一つ、入試でよくある問題を解いてみます。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101204/22/jukensuugaku/70/b0/j/o0384013210898559229.jpg?caw=800

 旧帝大でもこのような問題が出題されたことがあります。

普通に解いたら本当に難しいと思います。

ですが、僕の考え方を使えば本当に簡単に解けてしまうのです。

 

<解答>

 ※パソコンで打っているため、logの底を[ ]

 指数を^と表しています。

 

log[10] 3 = 0.4771より

10^0.4771 = 3

 

3^41 = 10^0.4771×41 ( 指数の計算はできる前提で進めます。)

= 10^19.5611

 

これは

10^19.5611 = 10^19 × 10^0.5611

 

ここで

問題文より、2 = 10^0.3010

4 = 2^2 = 10^0.3010 × 2 = 10^0.6020

また、

10^0.4771 < 10^0.5611 <10^0.0.6020 

 なので

3 < 10^0.5611 < 4

よって

10^0.5611は3.〜〜 だとわかる。

 以上より

3^41 = 10^19 × 10^0.5611 = 3.〜〜 × 10^19

つまり、

最高位の数字は3で、桁数が20桁

 

この考え方は他の問題にも通用するので、

今すぐ他の問題を解いてみましょう!

 

サルでもできる計算ミスを極限まで減らす方法!

こんにちはゆうです!

 

 

今回は計算ミスを極限まで減らす方法を教えます。

 

この方法はどんなにどんくさいや人でも、注意力がない人でも計算ミスを0にすることができます。

 

しかしこれができない人は、

一生かかっても計算ミスをするでしょう。

https://www.ichigojyutsu.com/wp-content/uploads/2017/09/170920-youki04.jpg

 

もし入試当日に計算ミスをしたらと考えたことがありますか?

 

たった1度の計算ミスで残りの問題は全て不正解。

考え方はあっていてもセンター試験に部分点はなく、

志望校どころか今後の人生をも左右されかねません。

いくら検算の練習したところで時間が足りなかったら意味はないのです。

 

そんな失敗をしたくない人はぜひこの方法を取得していってください。

 

人間の心理をうまく使い、計算ミスを無くしていきます。

 

 

学校の先生にテストは見直ししろと言われたことありますよね?

 

見直しすると間違いに気づけるけど、めんどくさい。

 

それに一番の問題は時間です。

時間ギリギリの問題を見直ししろと言われても無理ですよね。

 

http://careersupli.jp/wp-content/uploads/2017/12/iStock-492198113-2-730x370.jpg

 

僕の方法は

計算ミスをすればするほど

計算ミスをしなくなる魔法

のような方法なんです。

 

 

それでは方法を教えていきます。

 

この方法の1番のポイントは

計算ミスをしたときにどう直すか

です。

 

 

たいていの人は計算ミスをした時に計算ミスだで終わってしまいますよね。

 

そこがポイントなんです。

せっかく自分が間違えたとこが分かっているのに

使わないなんてもったいないと思いませんか?

 

それではどうするのかというと、

 

どこで間違えたかまで突き詰めてください。

 

例えば、分数の約分で間違えたとします。

 

そしたら自分のノートに間違えたリストを作り

そこに約分と書きます。

 

そうすると次約分の問題が出る時、約分を慎重にやると思います。

そうすればそこの約分のところでは間違えなくなるのです。

 

計算ミスをするたびにどこで間違えたかをリストに書いていく。

 

そのリストのところさえ注意していけば、

最後には計算ミスはなくなっていく

と思いませんか?

 

こうすれば、問題の途中で注意するだけなので

わざわざ解き終わってから検算なんてしなくてもいいのです。

 

最初は慣れないと思いますが、

慣れてくると驚くほど計算ミスがなくなっているので、

 

ぜひ一度やってみてください。

 

次回は、

logが全くわからなかった生徒がたった1日で旧帝大の問題が解けるようになった考え方です!

 

 

 

naokitkzw987.hatenablog.com

 

一夜漬けの方法<高得点編>!

こんにちはゆうです。

 

 

今回は一夜漬け<高得点編>を行います。

 

まず、一夜漬けで高得点を狙うとなると、

その日1日は数学に費やすぐらいでないと無理でしょう。

 

なのでこの記事を読む人は、厳選して解いていくとしても、

 

かなりの問題を解くので気合が必要です。

 

もし高得点じゃなくていいやという方は一夜漬け<赤点回避編>をお読みください。

https://i2.wp.com/kahi-free-life.com/wp-content/uploads/2017/07/board-2450236_640.jpg?resize=640%2C463&ssl=1

 

それでは高得点編の手順をお伝えします。

 

 

STEP1.   教科書の問、例題を完璧理解し、解けるようにする。

 

 

STEP2.   問題集の基本問題の中の

 重要問題マーク(*など)が付いている

 ものを行う

 

 

STEP3.   問題集の応用問題の中の

重要問題マークが付いているものを行う

 

STEP4.   教科書の問、例題をもう一度復習をする

 

ここまでできたらもうかなりの力はあるので

あとは他の問題を解く、睡眠をとるなど自分で考えて行動してください。

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/riiiiche/20160604/20160604221620.jpg

 

ここで2つ注意事項です。

 

1つ目

 

教科書の問題は完璧にしなければいけませんが、

問題集の問題で答えを見てもわからないものは見なかったことにしてください笑

 

集中力がある中で一度止まってしまうと、

また集中するのに時間がかかってしまうので、

一気に全部行うつもりで取り組んでください。

 

わからないものは飛ばしまくってください。

その問題は捨てるぐらいで大丈夫です。

 

2つ目

 

間違えた問題が計算ミスだった場合は計算し直さなくても大丈夫です。

 

ですが、解き方がわからなかったけど答えを見て納得したものは

30分後ぐらいにもう一度解いてください。

こうすることで復習も同時に行うことがでいます。

 

次回は、サルでもできる計算ミスを極限まで減らす方法です!

 

 

naokitkzw987.hatenablog.com

 

 

一夜漬けの方法<赤点回避編>!

こんにちはゆうです!

 

 

今回は一夜漬けの方法です。

 

僕は一夜漬けでも2つ種類があると思っています。

 

全く時間がなく、赤点だけ回避する為の一夜漬けと、

 

その日一日使えて、高い点を取りにいく一夜漬けです。

 

http://studyhacker.net/wp/wp-content/uploads/images/2017/07/studymethod-kaizen-01-640x336.jpeg

 

今回は赤点を回避する為の方法をお教えします。

 

塾講師のあらゆる学校の問題を見てきた経験があったからこそ言える、

究極の裏技です。

 

これを知らずに一夜漬けすると、

簡単な問題、難しい問題、わけもわからず手を出してしまい

難しい問題の解答を見て余計混乱してしまい、

結局諦めてしまうなんてことになってしまうかもしれません。

 

しかしこの記事を見ると、

 

赤点は100%回避。

さらに

睡眠時間まで確保できてしまうんです。

https://hiramekids.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/books-927394_640.jpg

 

さっそくですが、

赤点を回避する為に必要なのは、問題集ではなく教科書です。

 

ここで多くの人は問題集に手を出してしまい、失敗するのです。

 

では、教科書をどう使うのかというと、

 

教科書のテスト範囲の

問い、例題、応用例題全て解きます。

 

実際、これだけで今まで見てきた生徒全てが赤点回避に成功しています!!

 

なぜこれだけでいいのかというと、

全てのテストにおいて

教科書を中心に

4,50点分は作られているから

です。

 

これを知っているのといないのでは、勉強法も大きく変わりますよね!

 

ワークの難しい問題を狙うのか、教科書の簡単な問題を狙うのか。

僕だった絶対後者ですね笑

 

教科書を使うメリット

・すぐ上に誰でもわかる解説が載っている

・問題が簡単

・問題が少ないけど全範囲網羅できる

 

です。

この3つだけ見るととんでもないテキストですよね笑

 

もし教科書を1周してまだ時間が残っている場合、

ワークの問題には進まず

教科書を2周目に入ってください。

 

少ない時間でワークに入ったとしても、逆に混乱してしまうだけです。

 

だったら教科書を完璧にして

睡眠時間も確保しちゃいましょう!

 

これで赤点は回避できるので安心してください!

 

次回は一夜漬けの方法<高得点編>です。

 

 

naokitkzw987.hatenablog.com

 

テスト前日に行う勉強法!

こんにちはゆうです。

 

 

今回はテスト前日の勉強法について記述します。

 

私は基本的に毎日少しずつ勉強することを推奨しています。

なのでこの記事では、ある程度学習してきた方に対して書かせていただきます。

 

しかし、事情はどうあれ「やばい、一夜漬けするしかない!!」という方は、

ぜひ一夜ずけの方法をお読みください。

http://fujimotokenko.org/wp/wp-content/uploads/2013/02/24479bbb8cb0c48e4c56de8362477733.jpg

 

今まで、コツコツ勉強し、テストに対して自身があると思います。

 

ここで「テスト前日やることがない!!」「何やっていいかわからない」と思うかもしれません。

 

そんな方はこの記事を見ると

 

1,2時間の復習で、

テストを20点あげる秘策がわかります。

 

しかしこの記事を見ないと

 

以前より少し上がった程度で満足してしまうでしょう。

クラスのトップに立ち、クラスの異性の子に質問攻めにあう為には、

ぜひ最後まで読んでいってください!

 

https://thechange.jp/wp-content/uploads/2015/10/500e13262e6b22ca2a970f7fcd2a387b-e1473994842733.jpg

復習といってもやることは簡単です。

ただ問題を解くだけです。

どの問題を解くかというと、

学校配布のワークをテスト範囲全て網羅する問題を解いていきます。

 

しかし、

ワーク全てを解くとなればとてつもない労力と時間が必要となってしまいます。

またこれでは秘策とは言えません。

 

そこでどうするかというと、

どのワークにも重要な問題には印が付いていると思います。

ちなみに僕が使っていたのは4プロセスで*が付いていました。

 

そのマークが付いているものを全て解き直してください。

 

テストは重要なマークが付いているところから多く出題されるので、

このマークのところを全て解けるようになればかなりの高得点を取ることができます。

 

また、一度解いていることもあり思っているより時間はかからないと思います。

 

ここまで行い、もしテストで赤点をとったなどという人は

僕におもいっきり文句を言ってきてください。

 

責任を持って成績をあげたい思います。

 

次回は一夜漬けの方法<赤点回避編>を行います!

 

naokitkzw987.hatenablog.com

 

 

音楽を聴きながらの勉強は大丈夫なのか?

こんにちはゆうです!

 

 

今回は音楽を聴きながらの勉強は

実際のところどうなのかを解説していきたいと思います。

 

この記事を読むことで、勉強に対する集中か上がり、

どの時間帯でも勉強ができるようになります。

 

今まで夜型だからなどと言い、朝勉強をしてこなかった方は、

今のままでは、短い時間しか勉強できず、そのまま学力が低下し、

周りとの差がどんどん広がり、自信をなくしていくでしょう。

 

そんな自分を今から変えていきましょう!

 

https://img.tabi-labo.com/wp-content/uploads/2016/02/315382943.jpg

 

実は僕は音楽を聞いて勉強しています。

そんな時親や周りの大人に勉強に集中できないからやめろと言われます。

ほんとに集中できないのでしょうか?

自分的には集中できているからほっとけって感じでした。

 

実際のところはどうなのかを感じてらうため、

音楽を聴いたときのメリット、デメリットを伝えていきたいと思います。

 

・メリット1

気分が高揚し、音楽が楽しくなる

勉強自体を楽しい〜!!最高ー!!となる人はほぼいないと思います。

そこで、好きな音楽を流すことでテンション、やる気を上げ、勉強を楽しくします。

 

・メリット2

眠気覚ましになる

無音での勉強は、よほど集中できる方を除いては必ず眠くなります。

しかし、テンションをあげる事で眠気覚ましにもなるのです。

 

・メリット3

集中力や記憶力が高まる
クラシック音楽や、静かなジャズなどは、

リラックスや集中力に関わるアルファ波を発生させます。

アルファ波は集中力や記憶力を高める効果もあると科学的に証明されています。

 

・メリット4

マスキング効果が得られる

「マスキング効果」とは周囲の話し声や雑音を遮断する事で

より集中する環境を作ることができることです。

 

 

・デメリット

 

聴く音楽によっては歌詞などを追ってしまい、集中力が分散してしまいます。

暗記系を行う場合、

暗記する内容以外のことが頭に入ってきてしまい、効率が悪くなります。

 

しかし、

 

数学の場合暗記というより考える作業が中心になってくるため、

特に影響はないです。

また、歌詞がよくわからない洋楽や歌詞がないクラシック音楽がおすすめです。

 

以上のことから

音楽を聴きながら勉強することは、

数学に限ってはかなり有効だと感じます。

 

現在音楽を聞かずに集中できているという方は今のままで大丈夫ですが、

そうでない方は一度音楽を聴きながら行なって見ませんか?

 

もし、親などに文句を言われたらこの記事を音読してやってください。

そうすれば納得してもらえると思います。

 

次回はテスト前日に行う勉強法です!

 

 

naokitkzw987.hatenablog.com